2016/11/30
早いもので明日からはもう12月です、11月は関東では54年ぶりの雪がふり、仕事にも影響がでてしまいました(-_-;) 年内はもう無休です それでも全然終わりそうにありません((・_・;)
そんな今日は、川越にて剪定と植栽管理です。
だいぶさっぱりしました(´_ゝ`)
2016/11/30
早いもので明日からはもう12月です、11月は関東では54年ぶりの雪がふり、仕事にも影響がでてしまいました(-_-;) 年内はもう無休です それでも全然終わりそうにありません((・_・;)
そんな今日は、川越にて剪定と植栽管理です。
だいぶさっぱりしました(´_ゝ`)
2016/11/11
本日も、川越市にて作業。だ自宅にあるダンコウバイがまっ黄色に紅葉していました!緑の中にあると目を引く鮮やかさです(´_ゝ`)
それにツワブキは満開に咲いていました!
四季によって様々な姿を見せくれます(^-^) 色々な植物を見ていると様々な発見があり面白いです(^_^)
2016/11/04
今日作業させて頂いた現場にあるユズリハという木。根元直径50センチ以上はあるもので、これほど大きいユズリハは大変珍しいです。 ほぼ無剪定なのですが、毎年枯れている部分だけは切っています。木が大きいだけに枯れる枝も大きくなかなか大変です(´_ゝ`)
そして、昨日編んだ竹製の井戸のふたを取り付けました。 やっぱり青い竹はいいものです(^_^)
2016/11/01
今日も川越にて剪定作業させて頂きました。だいぶ日が落ちるのが早くなるとともに、年末に向け慌ただしい日々を過ごしています(^_^;)
今日は、モッコクを剪定。モッコクという木は剪定の難しい木の一つだと思います。なかなか難しさを伝えるのも難しいのですが、、、(´_ゝ`) 極力柔らかい雰囲気になるよう、そして枝の入れ替えができるように剪定します。
早めに現場が終わったので、他の現場で使う材料の準備(´_ゝ`) 外での水仕事もだんだん厳しくなってきますが、水に濡れた青竹は大変綺麗です(^_^)